アサーティブ– category –
-
パニック障害を克服した私の経験
私は34歳の時、空港に向かうバスの中でパニック障害をおこしかけました。 当時私は会社のなかで、自分だけが賛成できないことがあり、そのことで自分だけがおかしいのではないかと、自分を責める毎日でした。 毎日、当たり前に乗っているバスの中で、一瞬 ... -
お願いや頼み事が苦手な人は、◯◯をするといい。
お願いや頼み事が苦手な人は、◯◯をするといい。 ◯◯を知りたい人は、一番最後の文章へ飛んでください。 上司や部下から頼まれると断れない。 妻や夫に、ずっと思っていることがある。 友人の誘いを断れない。 誰かと食事に行くときに、お店を決めたくない。... -
アサーティブの重要な考え方(4つの心)
アサーティブコミュニケーションは、自分も相手も大切にするコミュニケーションです。自分が主張することで相手を傷つけたり、自分が我慢することで相手を優先させることなく、お互いがWin-Winになれる。そのようなコミュニケーションを実現するには、これ... -
言い返されると何も言えなくなる人は、相手を受け止めることを覚えよう
自分の意見や主張を伝えた後に、高圧的に言い返された経験があることで、自分の本音を言わなくなった人が数多くいます。この記事では、言い返されたときに最初にどうするのが一番いいかをお伝えします。 【私の実体験「静かなカフェで大きい声で話をする人... -
言いずらい本音を言うための方法
人に伝えたいことがあるときに、率直に言えずに遠まわしに言ってしまい、相手に伝わらずにもやもすることがある。なぜ、人は本音を言うことを避けてしまうのか?その理由を解説します。 【本音を抑えてしまう2つの理由】 1.自分が嫌われたくない2.相... -
「言い過ぎで人を傷つけてしまうを解決する」~アサーション~
【言い過ぎて人を傷つけてしまうのは、どうして?】 言い過ぎて、人を傷つけているのではないか?と思うことがある。 「そこまで言わなくてもいいのに。」「ズバッ!っと言いすぎじゃない!」「いつも本当に言いたいこと言うよね。」 友人や家族からこんな... -
アサーティブコミュニケーションとは?
職場・会社のコミュニケーションの中で、困ることはないでしょうか?例えば、仕事をお願いしたり、断ったりするとき。上司や部下に意見を言ったりするとき。 嫌われたらどうしよう?って、思って言えない、なんて経験したことがある人は多いと思います。 ...
1